武田徳右衛門丁石

武 田 徳 右 衛 門
 
 徳右衛門は、愛媛県越智郡朝倉村上乃村の生まれ。
 今治市の富田地区を中心とした地域に府中二十一ヶ所霊場があって、今も根強い信者を擁しているという。この府中二十一ヶ所霊場の開創者が武田徳右衛門である。
 この武田徳右衛門のもう一つの大きな業績に遍路行をする者のための丁石の建立がある。彼は僧侶ではなく、格別信仰心が深かったわけでもなく、元々はごく平凡な一人の農民であった。その彼の身に降りかかった不幸というか、あるいは苦悩というか、彼は天明元年(1781)夏、長男七助が急死したのを始めとし、二女おもよ、三女おひち、四女こいそ、五女おいしと天明元年から寛政四年(1792)までの十一年間に、愛児一男四女を次々と失った。
 そうした耐えかねるほどの悲しみの重さが彼自身を、そして彼の人生を大きく変えるきっかけとなった。
 そして彼がそこで出会ったものがお大師様であり、四国遍路の旅であった。
 徳右衛門は、寛政6年(1794)に四国八十八ヶ所丁石建立を発願し、文化4年(1807)に成就したと言われている。亡くなったのは文化11年(1814)で、享年は不明である。
 彼の丁石は、弘法大師の尊像を刻み、何寺まで何里と次の札所までの距離を明記するという特徴がある。
 彼の手によって建立された道標は、現在四国内では130基ほど確認されている。 
 真念法師から百年余時代が下って、寛政から文化年間にかけて遍路道の整備に尽力した徳右衛門は、札所の近くに道標を建立して、お遍路さんの不安感をぬぐい去ろうとしたのであるう。これも、自ら遍路を重ねた経験から得た知恵の一つなのであろうか

武田徳右衛門の墓 (愛媛県越智郡朝倉村)
     
府中二十一ヶ所霊場の
第一番札所「国分寺」に奉納した石像 
壇那寺の無量寺(お墓のそば)
に奉納した鏡・・・表
壇那寺の無量寺(お墓のそば)
に奉納した鏡・・・裏面


各県の丁石
丁石数 現存数 不明・紛失数
徳   島 20基 19基 1基
高   知 28基 28基 0基
愛   媛 67基 67基 0基
香   川 16基 16基 0基
合 計 131基 130基 1基
上記各県より 丁石の詳細へリンクできます(現在高知・愛媛は工事中です)


武田徳右衛門の丁石 一覧表
(丁石詳細へはリンクできません。詳細は上記の各県の丁石をクリックしてください
徳島県 高知県 愛媛県 香川県
NO 設置場所 正面上部
(梵字と大師像)
正  面  刻  字 刻  字(備考)
1 第2番 極楽寺境内 是より三ばんへ廿五丁
○れより一ばん江十丁
文化四丁卯二月
里浦四国講中
2 第11番 藤井寺境内   是より焼山寺迄三里 麻植郡桑村講中○○○
松原○○○
3 吉野川市鴨島町 長戸庵   是より焼山寺○弐里  
4 名西郡神山町 一本杉庵手前   是より焼山寺○壱里 阿州日和佐中嶋屋兵吉
5 第12番 焼山寺境内   これより一ノ宮○五里 名西郡廣野村坂東平八
6 名西郡神山町 一宿庵   是より一ノ宮迄四里 ○○○
7 名西郡神山町 禅定寺門前   これより一ノ宮○三里 阿川村世話人紋次郎
8 名西郡神山町 阿野橋手前    是より一ノ宮迄二里 廣野村快五郎
9 名西郡神山町 西明寺門前 是5一ノ宮一里半 寛政十二庚申十月日
廣野村講中
10 第14番 常楽寺境内 弥勒菩薩像 十四番従是国分寺○八丁
常楽寺
豫洲越智郡朝倉上村
徳光一貫居士  武田満久
11 第15番 国分寺駐車場    十五番従是観音寺迄十四○
国分寺
女講中
12 第17番 井戸寺境内   十七番
是ヨリ恩山寺○○○
13 第20番 鶴林寺境内 これより太龍寺迄壱里半 中嶋中世話人かじ屋七右エ門
14 第21番 太龍寺本堂前 是より平等寺へ二里
鶴林寺 一里半
富田村講中世話人槇屋甚助
平野屋半五郎
15 第22番 平等寺門前   これより薬王寺○五り 徳嶋佐古町大師講中坂東氏連○
16 第22番 平等寺 不明   これより薬王寺○五里 ○○○
17 阿南市福井町鉦打 旧遍路道 従是薬王寺五里半 那賀郡中林巴尾崎貞吉
本願主豫洲
18 海部郡由岐町 旧土佐街道 従是薬王寺二里
本願主豫洲徳右衛門
寛政十二年庚申年
那賀郡答島頓新濱善蔵
19 海部郡美波町 旧よここ峠   是より東寺○  
20 海部郡海陽町浅川 大砂海水浴場   是より東寺○十六り 日和佐浦○○○定吉
小松や源・花や○○


高知県 徳島県 愛媛県 香川県
NO 設置場所 正面上部
(梵字と大師像)
正  面  刻  字 刻  字(備考)
1 野根元伏越   これ5東寺○八里 海部郡牟岐浦富田や○○東や久次
2 入木仏海庵   是より東寺迄五里 海部郡牟岐浦久兵衛
3 佐喜浜遍路道 国道交差点   是より東寺迄四里 ○○○川浦伊世田・直
4 鹿岡夫婦岩   是よ○東寺○(三里) ○○○
5 24番 最御崎寺 大師堂前   是ヨリ津寺○一里 浮津浦大津屋幸右衛門阿波屋兵衛
松屋嘉兵衛
6 25番 津照寺 寺名石横   是ヨリ西寺○一里 室津浦富士屋九兵衛沖吉屋与平
7 26番 金剛頂寺 山門前   是ヨリ神峰迄六里 浮津浦扇子屋太三兵衛
8 羽根町西の浜 神峯麓江三里半
文化九壬申年
大津屋幸右衛門代久屋仁左エ門
酒屋喜右エ門近江屋四良エ門
9 奈半利町弓場   従是神峯寺江二里
寛政九丁龍集
奈半利住人蔦屋松右衛門
10 28番 大日寺 表参道 右遍路道古れより国分寺へ
寛政九巳天
今井善三郎建
11 29番 国分寺  山門裏 山門裏 右一ノ宮へ壱里半
三十バン
山田町谷屋源兵衛井筒屋○○
扇谷喜兵衛山田屋○○
12 31番 竹林寺下 遍路道   是ヨリ峯寺?一里半 安芸郡室津浦蔦屋平兵衛
13 東塩谷地蔵堂 ○○より雪○寺へ十一丁
文化五辰年
横濱村長濱村
14 35番 清滝寺 境内   是より青龍寺迄弐里半 幡多郡中村町宇和屋友次郎
15 須崎市新川橋袂 南無大師是与里
五社江八里
享和三亥年
神田村講中源之亟新六
16 別格 大善寺 大師堂横   是より五社迄七里
須崎久武万太郎
明治32年再建立八代目
須崎浦富山屋理三兵衛
17 須崎市安和一里松跡   五社江六里 須崎浦久礼屋柳右衛門
18 土佐久礼港入口   是ヨリ岩本寺へ五里
享和二年
当町念仏講
此川出水の時ハ○○○
19 床鍋青木一里松跡   是○○五社○三里
文化十一歳戌
和泉屋与次右衛門番頭
橋本屋佐八池田屋○平野屋惣三エ門
20 窪川町五社前 是ヨリ足すり○廿一里
享和三亥年
阿州那賀郡答島村新濱善蔵
21 窪川町金上野地蔵堂前   是ヨリ足すり○廿里
享和三亥年
阿州那賀郡答島村新濱善蔵
22 佐賀町中角   是より足すり迄十六里 中村町戎や○○扇や○○大和や周助
23 佐賀町浮鞭遍路道 ○○○○より○○すり迄十二里 ○○○平田や○○○
24 大方町入野   ○○○○より○○すり迄十一里 下○○浦松本や直八茶や与右衛門※
25 中村町井沢地蔵堂   是○○○○より○○すり迄十二里
26 津蔵渕伊豆田坂   是○○足○○ 下○○○
27 38番 金剛福寺 門前   是ヨリ寺山○十二里 安喜郡室津浦宇治屋利三兵衛
28 宿毛市寺山   是〆観自在寺○○○ 下田浦上組大○○○


愛媛県 徳島県 高知県 香川県
NO 設置場所 正面上部
(梵字と大師像)
正  面  刻  字 刻  字(備考)
1 一本松町小山番所手前   これよりくわんじざいじへ三り 城下五百木や宇兵衛大洲や傳蔵
2 一本松町増田中組   これよりささ山へ三り 長山久助
3 一本松町正木歓喜寺前   これよりささ山へ二り 川内屋琴○
4 城辺町上大道   これより左りくわんじざいへ壱里半 大洲○○城下松野喜助
5 城辺町豊田釈迦駄馬   これよりくわんじざいじへ一里 城下かごや儀助大洲や源右エ門
6 津島町山財馬の淵   これよりいなりへ六里 油屋庄兵衛
7 津島町野井口 これよりいなりへ五里 松野屋喜兵衛
8 津島町上畑地小祝 これよりいなりへ○里 小西○○○
9 和霊中町道連橋袂 これよりいなりへ二り 法花津や○兵衛
10 宇和島市光満中組 是よりいなりへ一里二丁 光満村中
11 41番龍光寺参道階段 四十一番稲荷山
従是佛木寺廿五○
※文化五辰井上半兵衛清苗妻
12 43番明石寺境内   これより菅生山迄二拾壱里 備中窪津郡倉輔村朝屋清兵衛
13 宇和町満慶寺駐車場   これよりすがう山へ二十里 当村兵頭恵助
14 宇和町信里庵   是ヨリ菅生山○十八里 当国喜木巴世話人清家久助
15 大洲市三本松   是〆菅生山○拾七里 大洲領中村川原孫兵衛なだや儀八
16 大洲市十夜ケ橋   是〆菅生山迄拾弐里 (施主名無)
17 大洲市新谷   これより菅生山へ十里 新谷町寄進
18 五十崎町黒内坊   是〆菅生山迄九里
左へんろちかみち
内之子六日市大師講中
19 内子町石浦西光寺   是〆菅生山迄八里 大洲領大瀬村世話人廣右エ門
20 内子町大瀬橋袂   是〆菅生山迄七里 ○○○
21 内子町大瀬石積   是〆菅生山迄六里 大洲領大瀬村○○○三○○
22 小田町新田八幡神社   是〆菅生山迄四里 大洲領大瀬村太助熊吉要蔵
23 小田町蔵谷バス停   是〆菅生山迄三里 大洲領大瀬村傳三郎傳佐エ門
24 小田町臼杵大師堂前   菅生山ヨリ臼杵村此所江二里
寛政九巳年二月日
施主臼杵村幾右衛門岩松
25 久万町二名由良野   菅生山ヨリ二名村此所江二里
寛政九巳年二月日
施主二名村栄蔵
26 久万町三坂峠南 是より浄るり寺へ二里 東明神村中
27 46番 浄瑠璃寺階段上   これより八坂寺迄五丁 当松山城南山城屋幸左エ門茶屋幸治良
28 47番 八坂寺門前   これより西林寺迄三十五丁 当松山城南小田屋仁右エ門
出淵屋六右エ門木屋半六
29 48番 西林寺門前   これより浄土寺迄廿五丁 当松山城下海老や乙右エ門かみや源兵衛
30 49番 浄土寺門前   これよりはんた寺迄十八丁 当松山城下簾屋金兵衛一文字屋善○
31 51番 石手寺門前   是より大山寺迄弐里 当松山城下北組坂右エ門鹿治
32 52番 太山寺山門   是より圓明寺迄十八丁 内藤与一右エ門
33 北条市和田バス停   是より延命寺へ七里七丁 風早郡和田村中
34 北条市鹿峯三里塚跡   御自作やくよけ大師
遍照院江三里三十二町
風早郡北條町大師講中
35 北条市辻明星橋   御自作や○○○
遍照院江○○○
当町
36 北条市原地蔵堂前   御自作やくよけ大師
遍照院江一里二十二町
越智郡拝志町志まや丈左エ門
37 菊間町八幡バス停前   中務茂兵衛改刻 明治44年
38 菊間町高城集会場前   中務茂兵衛改刻 大正5年 262度目
39 大西町宮脇九里塚跡   是より延命寺迄一里 越智郡朝倉村御料弥兵衛
40 54番 延命寺境内   是ヨリ別宮迄一里 朝倉上村四良右衛門
41 大三島町宮浦大鳥居後方   是ヨリ別宮?七里 朝倉上村○次郎左衛門
42 56番 泰山寺駐車場 ●  ○○ 六霊童子童女戒名
43 57番 栄福寺入口   是よ里佐礼山まで二十丁 於くら
44 58番 仙遊寺山門手前   是より國分寺○一里
慧観居士静山入道
朝倉上村志
45 59番 国分寺階段上   是より横峯○六里二十八丁
誠意為映旭童子
朝倉上村○○○
46 今治市長沢 道の駅裏旧道   是より横峯○五里  
47 東予市楠 臼井水   是より横峯○四里 ○○○
48 丹原町古田出合橋袂   是より横峯○三里 ○○○
49 小松町妙口 妙雲寺門前   是より横峯寺○百丁
是5かうおん寺○廿五丁
○○○
50 小松町大郷馬返し旧遍路道   是より横峯寺○五十丁 ○○○
51 第61番 香園寺境内   是より一ノ宮○八丁 越智郡朝倉上村忠左衛門
52 第62番 宝寿寺山門前   右これより吉祥寺○七丁 越智郡朝倉中村久兵衛
53 第63番 吉祥寺北門   これより前神寺へ二十丁 越智郡朝倉上村武左衛門
54 第64番 前神寺北参道口   是よ里三角寺○十里
55 西条市福武   是より三角寺○九里 三文字屋
56 西条市飯岡中野口   是よ里三角寺○九里 無刻
57 西条市飯岡祖父崎池   是より三角寺マデ八里 三文字屋
58 新居浜市 萩生寺境内   是より三角寺○七里 飯尾○○○
59 新居浜市国領川西岸   是より三角寺?六里 飯尾逸達
60 土居町西福寺北地蔵堂   是より三角寺○五里 ○○○
61 土居町下畑野   是より三角寺○四里 ○○○
62 土居町東大道   これより三角寺へ三里 越智郡朝倉上村○○○
63 寒川町西浜   これ○り三角寺○○○ 越智郡朝倉上村
64 中曽根町石床大師堂   ○○より○○寺へ一里 ○○○
65 65番 三角寺本堂前   是より奥院○五十八丁 阿州徳嶋大師講中坂東祐貞同蓮貞
66 川之江市金田町半田   中務茂兵衛改刻 207度目 明治38年
67 椿川瀧町別格 椿堂入口堂   是より雲辺寺○里 桑村郡新町香誉智貞大○○


香川県 徳島県 高知県 愛媛県
NO 設置場所 正面上部
(梵字と大師像)
正  面  刻  字 刻  字(備考)
1 徳島県池田町佐野   是より雲辺寺迄一里 ○○○
2 66番 雲辺寺階段   是より小松尾寺迄二里半 ○○○
3 白藤大師堂旧蹟   是より小松尾寺へ一里 豫洲越智郡○○○
4 69番 観音寺境内 これ〆本山寺○一里 豫洲越智郡長沢村兵右エ門
5 三豊市高瀬町下勝間六松   是より弥谷寺迄壱里十八丁
寛政八辰
施主下勝間村
6 70番 弥谷寺口   従是曼荼羅寺迄廿五丁 当国三野郡松崎村白井歓治
7 77番 道隆寺北門   是より右宇多津道場寺迄一里半
四国第七十七番道隆寺
寛政六 勧誘者坂本伊右衛門
本尊 薬師如来
8 78番 郷照寺登り口   是より天の社○一里半 摂州兵庫東出町遍にや小平
9 84番 屋島寺参道   是より八栗寺迄一里
寛政十二年
取次西片元村講中
10 85番 八栗寺参道   自是志度五十丁
寛政十二○
当村中
11 86番 志度寺境内   是より長尾寺へ一里半
享和元年
当所薦田桃四郎昌教
12 さぬき市 玉泉寺駐車場 ひだり長尾寺 中務茂兵衛 明治28年
13 さぬき市 前山字大石 是より大窪寺二里半
寛政六寅年
長尾西村清水十蔵
14 さぬき市 中津バス停南入 是より於くほ迄二里 井戸村成瀬兵太
15 さぬき市 多和字槇川 左へんろ右あハみち 当村松左エ門、長尾西塚原伴蔵


ページのTOPへ

inserted by FC2 system